どうも、1000万円貯金したいSUBARU期間工・谷村☆のりおです。
また三日坊主が顔を出しそうになっております、クズです。
はい(T▽T)
8月盆休みも挟み無遅刻無欠勤で無事に終了。
3度目の皆勤手当ても確定しました!
8月は出勤日数が只でさえ少ないので1日でも休むと給与が雀の涙程度にw
休日出勤も少ないので手取り20万行ければ恩の字だと思います。
あと、何やかんやで出費をしてしまった手前。
すこし貯金する習慣が疎かに・・・、何をしているんだと自問自答。
これからの貯金を想像してみた、一応身体が健康に3年間続けられた場合。
仮に計算してみると、以下の通り。
満了祝い金を含まずに毎月いくら貯蓄し、3年間分トータルいくらになるのか
例 その1
毎月 12万 × 12ヶ月 × 3年 = 432万円 (皆勤手当て 毎月3万円含む)
例 その2
毎月 15万 × 12ヶ月 × 3年 = 540万円 (皆勤手当て 毎月3万円含む)
例 その3
毎月 18万 × 12ヶ月 × 3年 = 648万円 (皆勤手当て 毎月3万円含む)
現在貯金額は58万円、初年度1年間を残り9ヶ月間・月々いくら貯金すればいいのか
例 その1
毎月 12万円の場合 12ヶ月 144万円 - 58万円 = 86万円
残り9ヶ月 86万円 ÷ 9ヶ月 = 毎月 約10万円
例 その2
毎月 15万円の場合 12ヶ月 180万円 - 58万円 = 122万円
残り9ヶ月 122万円 ÷ 9ヶ月 = 毎月 約14万円
例 その3
毎月 18万円の場合 12ヶ月 216万円 - 58万円 = 158万円
残り9ヶ月 158万円 ÷ 9ヶ月 = 毎月 約18万円
となりました。
現実問題、生活してみて3ヶ月。
どのくらい貯金して生活していくのが妥当か日々考えてみる。
毎月15万円確保すること ←ここがどうやら死守すべきラインかと、体感で
これが出来るとバランス良いのかと、多くも無く少なくも無く。
毎月ガツガツ貯金するぞ!!
最初思っていたものの、給与明細を見て手取り分を確認。また毎月のカードなどの借金の返済を引く、、、。
残るのは20万前後、それも出勤日数が20日以上の月は可能だが8月や4月などGWなど連休がある月はどうなるか。
手元に20万円、それも家賃光熱費など掛からないでこの金額を鑑みると有難いことを自覚せねば。
ただ、これをまるまる使えるのかというとそうでもない。
毎日食べるための食費・日用品含む消耗品など
完全に引きこもり生活をし、且つ鬼のような心で貯金に勤しむことが出来たら・・・。
どうやら僕には出来ないようです(ーー゛)
満了祝い金は35ヶ月合計122万円なので
540万円 + 122万円 = 662万円
これが期間工生活3年間で手にするゴール地点だと。
1000万円には届かないけど、不足分はこれから考えてブログ書いて行こうと思います。
残り348万円をどう生み出すのか
てか、まず毎月15万円貯金生活を維持す続ける習慣を意識付けないと・・・。
昨日のような事もあり(Twitterにありますが、たまにこんな風に過ごしているので)
昨日のは少し痛いデートでした(;´д`)
懐的にも・・・。
ではでは