
谷村☆のりおです。
前回の記事に引き続き、現在作業時間が若干変わっております。の3月25日(火)~5月1日(金)までの期間、食堂の利用時間・休憩開始時間がの変更。以下がその時間帯と、自分の所属している課の食堂利用時間。今回は早番です。
【早番】
11:20 ~ 12:05 45分間
11:20 ~ 11:40 までの20分間は食堂の利用可
早番の稼動・作業時間は今までは下記の通りに。そう言えばこんな風にいつも何してるのかというのを書き留めていなかったので、改めてみると1日工場の滞在時間って結構あるんだなと。
【遅番】
■6:30 ~ 8:40
9分 休憩
■8:49 ~ 10:30
45分 休憩
■11:15 ~ 12:55
8分 休憩
■13:03 ~ 14:37
8分 休憩
■14:45 ~ 15:15
※ここまでが定時 以降残業時間がプラスされていく
現在変更に伴い前半の2ラウンド・3ラウンド目が以下の通りになっております。
【早番】
■6:30 ~ 8:40
9分 休憩
■8:49 ~ 11:20
45分 休憩
■12:05 ~ 12:55
8分 休憩
■13:03 ~ 14:37
8分 休憩
■14:45 ~15:15
※ここまでが定時 以降残業時間がプラスされていく
実は未だに早朝・早番というのは苦手です。何故なら、、、眠いからですw
朝がホント苦手でこんなに早く活動し始めるSUBARU期間工生活、早番となると朝陽を見る事無く出社し場合よってその日は陽に当たることが無い1日になる。なんてこともあります、特に冬の季節は正にそんな感じでした。最近暖かくもなって来ており春らしさを感じるよう、日の出を見る機会も多くなって来ました。昨日は雪降るなど、冬に逆戻りかってくらいの寒さがありましたがw
朝起きて夜寝る生活というのが一番人間にとって規則正しくリズムの良い、健康・真っ当な生活サイクルが維持出来るのだと感じますが。早過ぎるっていうのも如何なものかとw
今日の記事を書いて更新してから5時間後には起床して出社の準備をしている、って自分で言うのも何ですが中々面白い生活を今しているんだなを思います。それもこれも有り難い事に、まだ手元に仕事があるっていう状態だから。気持ちも幾分か落ち着いている、そんな状態を維持出来ております。期限付き・契約期間内という限られた時間で今期間工という仕事をしておりますが、1日1日をムダにする事が無い様。しっかりきっちり淡々と粛々と仕事を、やるべき事をきっちりやる。
ブログもTwitterもほぼほぼ毎日更新するよう、継続していく。
面倒臭いことを地味にコツコツ、積み上げていく。
何か身になるものが出来たら儲けもの
くらいな心積もりで、
今のところ五体満足な状態で必死?に生きておりますw
何かさっき、奥の角部屋でいざこざがあり管理人さん夫婦と寮生2名がドタバタしておりました。
いつもご迷惑お掛けしております、暫く厄介になりますがお互い体調には気を付けてよろしくお願いいたします。バスの運転手さんもそうですが、寮の管理人さん・食堂の調理師さんなど色んな方々の手があってこの期間工生活があることを自覚し直さないと。当たり前だと思わない、油断せぬように。
本日はこの辺で
それではまた明日(*゚▽゚)ノ
ではでは
本日の夕飯 420円
・豚肉とキャベツの旨塩丼
・ポテトフレンチ和え
・レンコンの煮付け
・わかめのお味噌汁
合計 954kcal
塩分5g 炭水化物117.1g
タンパク質27g 脂質39.1g前半作業時間長かった為
昼パンを食べ過ぎた
なもんで
夕飯丁度良い量
ごちそうさまでした(´-`)#期間工飯 pic.twitter.com/0C6bg7qRK2
— 1000万円貯金に挑戦中の谷村☆のりお@SUBARU期間工430日目 (@busanan0304) March 30, 2020